こんにちは。
お久しぶりです。
写真は、数週間前に若松方面へドライブした時の写真です。
ひまわり畑がたくさんありました。
今日は、そんな北九州市若松区のお話を少し。
若松は北九州のプロバンスだったの?
若松区は北九州市の7つある区のうちのひとつ。
北の海側に位置します。
何があるかと申しますと・・・
- 工業地帯
- 日本で最初の吊り橋「若戸大橋」
- 学術研究都市
- 広い畑
- 海
- 私の好きなグリーンパーク
などがあります。(ざっくりすぎですみません)
と、いろいろな顔をもつ若松区ですが、今日はトイレ休憩に立ち寄ったかんぽの宿に貼ってあったポスターのコピー
「北九州のプロバンス 若松区」
が目に留まりました。笑
「プロバンス?大きく出たな。若松区!」笑
と思った次第です。
そんなプロバンス?的な面についてお話しさせていただきます。
フランスのプロバンスは行ったことないのでなんとも言えませんが、
かなり規模が違うことはわかります。笑
景色が綺麗
プロバンスかどうかは置いておいて・・・
工業地から離れた
岩屋海岸などのんびりできる海岸です。
このあたりの景色は、とてものどかでリラックスできる風景が続いているので、
プ、プロバンス?笑
美味しいものを作る畑がいっぱい
春先は、キャベツ畑がたくさんあったと思ったら、先日は、ひまわり畑がたくさんありました。キャベツが終わり、ひまわりを育てられているのでしょうか?
ひまわりは、畑のためかな?それとも油でも採るのかな?(すみません。理由は知りません。)
若松の野菜はおいしい!!
若松は、海に近いので、作物が潮風にあたり野菜達が糖度を増すのだそうです。
「潮風キャベツ」 というブランドで販売されています。
トマトは、極力水を与えないで育て糖度の高いトマトをつくられています。
「若松水切りトマト」というブランドで販売されています。
レストランなどプロの方にも信頼される味なのだそうです。
このブランド名がついていなくても、若松の野菜はどれもおいしいです。
直売所などには、春先は若松産のキャベツが並びます。
今は、若松産のスイカがおすすめ!!
先日出かけた時、ひっきりなしに駐車場に出入りがあるお店が!
ソフトクリームと直売のお野菜のお店でした。
その日は、スイカとかぼちゃが並んでいましたよ。
ソフトも食べたのですが、すみません。写真撮ってません。
ソフトは農園で採れたフルーツや野菜のアイスですので、季節により内容は変わるようです。
私はブルーベリーとイチゴのソフトにしました。
たくさんフルーツが使ってあり、フレッシュで美味しかったです!!
どうやら、今はかぼちゃのソフトもあるようです。食べたいです。
スイカを買って帰りました。
小玉と言ってもそれほど小玉じゃないです。笑
皮が薄く、とってもあま〜くて美味しいスイカでした。
切り口の写真しかなくて申し訳ありません。
動画で北九州案内を見る
この辺りにはふらりとドライブに出かけているのですが、あまり写真を撮っていません。心のシャターを切っているのです。(汗)
他のブログに書いていた記事ですが・・・岩屋海岸の記事です。
私の写真があまりないので、以下のサイトよりご興味のある方は動画をごらんください。
北九州観光したい方はこのページから資料ダウンロードを!!
おわりに
若松はプロバンス・・・ではないとは思いますが、とても魅力的なところです。
と言いたかったざっくり記事でした。笑
もうすぐ、可愛い姪っ子ちゃんがやってきますので、
どこに行こうかな〜と思っています。
まだひまわり咲いていると良いのですが・・・
やはり「グリーンパーク」か「到津の森」か・・・平尾台の鍾乳洞もいいですね。
美術館の絵本展か・・・色々と楽しみです♪
毎日暑すぎるくらい暑いので、みなさま体調くずされませんように。
それでは、また。
以下のカテゴリーの記事も覗いてくださると嬉しいです♪
カテゴリー「北九州」
カテゴリー「北九州からのお出かけ」