ビジネス書の要約が読めるサービスがある
なんですと?いろいろなビジネス書を買っても、
さっとしか 読まない私にとってぴったりのサービスじゃないですか。
読み返したくても、時間がないので積読になっている私にぴったりのサービスじゃないですか。
今回は、毎日本をしっかり読みたいけれど、読む時間がないという方におすすめのflier(フライヤー)というサービスについてご紹介します。
- flier(フライヤー)は、ビジネスマン必読書などを要約してくれるサービス。
- 本を読む時間がない?10分で1冊読めますよ。なんなら音声もありますよ。
- 本の要約サービスFlier 無料登録してみました
- flier(フライヤー)の月額料金
- 「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」
- イチオシをとりあえず読んでみるのも良さそう
- flier(フライヤー)の上手な使い方
- その本?Amazonの読み放題で読めないの?
flier(フライヤー)は、ビジネスマン必読書などを要約してくれるサービス。
飛躍的に成長をする企業の社長さんなどに共通することは、読書好きと聞いたことがあります。
仕事を動かす上で、世の中の情報収集をすることはとても大事なこと。
社長さんでなくても、仕事をする人は、話題の本、特にビジネス書を読んでおくことは大事です。
仕事の上でのスキルアップにもつながりなすし、取引相手や上司との共通の話題のコミュニケーションツールとしてもビジネス書は読んでおいたほうが良いですね。
また、有名なビジネス書だと知っている前提で話が進んだりしますので、超有名なものは急いで読んでおいたほうが良いと思います。
ビジネス書は自分のためでもあり、コミュニケーションツールでもあるのです。
本を読む時間がない?10分で1冊読めますよ。なんなら音声もありますよ。
昔、とあるビジネス関係の本を、友達にプレゼントした時、
友達の仕事に関係があると思ったので、その本を選んだのですが、
本を読むのが苦手な友達は、
「読む時間ないから、代わりに読んで、要約して教えて。」と言われたことがあります。笑
私にはあまり関係のない本だったのもあり、
私は
「いや。私も忙しいし、10万円くれるなら要約してあげるけど。笑」と お断りしました。
それが、今は
要約して教えてくれるサービスがあるというから驚きです。
も10分で!
エッセンシャルのエッセンシャルですね。
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
「1分で話せ」も 10分で!
あれ?
だんだん大喜利みたいになってきました。
とにかく、
1冊読むのに数時間はかかる本が10分で読めるのです。
しかも音声対応!
PDFでも。
本の要約サービスFlier 無料登録してみました
私も登録して読んでみようかな?と登録してみました。
7日間、無料体験ができるのもあり、ちょっと覗いてみましたよ。
flier(フライヤー)の月額料金
ゴールドプラン 1,980円/月(税込)
全ての要約コンテンツ(2,900冊以上)
シルバープラン 550円/月(税込)
無料の要約コンテンツ (20冊程度) 有料の要約コンテンツ (5冊/月まで)
フリープラン0円/月(税込)
無料の要約コンテンツ (20冊程度) 有料の要約コンテンツ (5冊/月まで)
Amazonのアカウントでも登録できます。
ランキング上位にあった本をさっそく試してみました。
脳の名医が教える「すごい自己肯定感」この本の要約を試してみました。
オーディオでも聴けるので、聴きながら要約を飲みました。またPDFでも読めます。
なるほど!という本でした。(要約だけど)
ネタバレになってしまいそうなので、詳しくは書きませんが、自己肯定感には大きく分けて2つある。ということでした。
ふむふむと読み進むうち、
「脳には怠け癖があるので、脳は放っておくと使わない場所のスイッチをどんどん切っていってしまう。」
ということが私の脳に残っています。笑
脳には怠癖があるのか〜。やっぱり〜。笑
自己肯定感を高めたい方は、ぜひ!
そして、もう一冊
「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」
ビジネス書では、必ず読んでおいた方が良いというこの「7つの習慣」
この本は我が家にもあるし読んだこともある。
あの分厚い本がどんなふうに要約されているのか知りたくて要約を読んでみました。
こちらも、オーディオ付きで。
感想は、そうだそうだ、こんなことが書いてあった。と実践していないことがバレバレですが 笑
どこか根底に刷り込まれていた気もする。とも。
何度も読み返したい本ですね。
イチオシをとりあえず読んでみるのも良さそう
例えば、〇〇のイチオシ3冊
- 「マーケティング本」のテッパン3冊
- 出版社のイチオシ
- 未来屋書店”フライヤー棚”で売れた今月のベスト3
などがあり、「あ、これちょっと読んでみたかった本だ」というものも見つかります。
flier(フライヤー)の上手な使い方
- 通勤通学の電車の中で読む
- 家事の合間に読む
- ちょっとした待ち時間に読む
- 商談相手の好きな分野の本をたくさん読んでおく
- 毎日1冊(10分)読んでみる。
という使い方もできるのではないかと思います。
さっと要約を読んで、もっとじっくり読んでみたい本だったら、購入して見るというのも良いかもしれません。
私は、小説などは、じっくり読みたいのですが、ビジネス書はサクッと読みたい派です。
その本?Amazonの読み放題で読めないの?
私は、、Kindle Unlimited(読み放題)も契約しているので、Amazonもチェックしてみました。
「今週の要約ランキング」に入っている本はどれも、Kindle Unlimited(読み放題)にはなっていない本でした。
たまに「タイトルだけだった。」という本も、ありますからね〜。
まずは要約を読んで、じっくり何度も読みたい本を本格購入する。
という方法もよいのではないかと。
「7日間無料だし〜」
と思って登録してみましたが、読んでみたい面白そうな本がたくさんあり、
継続して利用する気配濃厚です。笑
私は、他にも気になる本があるので、今夜、また他の要約を読んでみたいと思います!!
それでは、また!
今週のお題「最近おもしろかった本」