さくらももこさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
さくらももこさんが、お亡くなりになったことを知り、
昨晩からショックを受けておりました。
さくらさんは、私と同年代。
同年代の方が、ずっと活躍されている姿を見るのは、嬉しいものです。
ずっと、続くと思っていました。
乳がんだったのですね。苦しかったでしょうね。
53歳。早過ぎます。残念です。
さくらももこさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
そちらで、ヒデキさんと、仲良く私たちを見守ってくださいね。
「えっ、ヒデキさんと?じょ〜だんじゃないよ。ドキドキだよ。わたしゃ、ヒデキと一緒だったら、ドキドキして、それどころじゃないね。みんなのことまで、見守ってなんかいられないね。」なんていう、まるちゃんの声が聞こえてきそうです。
ちびまる子ちゃんは「私の子供の頃そのもの!」と家族に言われていました。
アニメが始まった初期の頃、私が実家に帰ってきて居る時に、ちびまる子ちゃんがテレビから流れてきており、その回のエピソードが、みんなが知っている私のエピソードと同じでした。
どんなエピソードかというと、
前髪のエピソード
お母さんに、髪を切ってもらう回で、前髪を切る段階になり、
お母さんが、前髪を短く切ろうとして
まるちゃん「もうちょっと長めに。」
お母さん「ここでいいわよ。」
まるちゃん「いやもう少し長めに。」
お母さん、切ろうとする。
まる子、避けようとして動く。
前髪を切ろうとしていたハサミは、チョッキ〜ン!!
余計短くなります。
それで
「髪返して〜〜〜。」とまる子が泣き叫ぶという回でした。
それを見ながら、家族みんなが、ケラケラ。爆笑。
「誰かさんにそっくり!!」
「ねえねえ、このさくらももこって人、姉ちゃんの同級生か何かやない?
まるで見たようにそっくり!エピソードが同じやん!!」
と爆笑。(同級生ではありません)
私の髪を返して事件
はい。
私も
「髪を返して〜〜。」と泣き叫びました。
まるちゃんは、小3ですけど、
私の事件は、中1;;
前髪が大事、「髪は女の命です。」というようなコピーがあったような・・・
髪型がかなり気になるお年頃で、学校に行っても笑われるので、
最悪でした!!笑
こんな前髪だから、学校も休みたい、と主張しても許してもらえず
・・・だって斜めになった一番短いところに切りそろえて、前髪2センチくらいしかなかったのですよ。笑
オン・ザ・マユゲという長さが流行っていた時、(眉毛が隠れる長さ)
私は結構デコッパチ、おでこ丸出し、♪前髪を切り過ぎた〜どころではない短さでした。
あの時、学校に行く勇気を出してよかった!恥ずかしいのは1、2日だけでした。
みんなも、クスクス笑うのは、ほんの数日でした。
だって私が見ても笑える前髪でしたから、仕方がないです。
変な前髪でしょ。と堂々としていると(最初はできなかったけど)関心はいつまでも続くものではないことを知りました。笑
(今かなり重要なことを言った気がします。本題ではないのでスルーしますが)
母に髪を切ってもらうのが好きでしたが、あれが最後でした。笑
弟の「さくらももこさんは私の同級生じゃない?」疑惑
その放送回は、ほかにも私に起こるエピソードのようなものが盛りだくさんでした。
弟は、
「ねえねえ、このさくらももこって人、
やっぱり、姉ちゃんの同級生なんじゃない?」笑
と何度も言っていました。(違います)
まるちゃんの言うことが、私が言いそうなことばかりだったそうです。
いやいや、日常によくあるエピソード(前髪はわかりませんが)
を面白おかしく書くのがさくらももこさん、の作風なのですよ。
あの前髪の回以来、ものすごく親近感を勝手に持っていました。
こんな私でも大丈夫!と思わせてくれるアニメでした♪
私だけでなく、各エピソードに、これは私だ!
これは、あの子だ!というエピソードを見つけられる
ほっこりしたお話。爆笑のお話。
クラスメイトも、色々なキャラクターがいる所が好きでした。
みんな少しずつ良くって少しずつダメな所があって、
かなりダメダメでもキラリと輝く良い所もあって。
お金持ちの子がいれば、そうでない子も居て。
それぞれの違いを丸ごと認め合っているクラスメイト達。
みんなの個性があって、みんないい。
あれは、さくらさんの優しさですね♪
「おどるポンポコリン」の歌・・・
特に歌詞を聴いた時、
衝撃を受けたのは、私だけではないと思います。
「インチキおじさん登場」
「そんなの常識」とか
子供向けの歌にはなかった歌詞。
あとは、擬音のパレード。笑
(歌詞を知りたい方は、検索して見てくださいね♪)
「さくらももこ」という人の計り知れない才能に
衝撃を受けました。
エッセーもすごく面白かったですね。
さくらももこさん、
こちらでは、ものすごく多忙だったことでしょう。
たくさん、楽しいお話をありがとうございました♪
そちらでは、ゆっくりされて、くださいね。
心よりご冥福をお祈りいたします。
余談
トップの画像は、「ちびまる子ちゃん」は使えないので、何かないかな?と探した所・・・この画像にしました。
私が、去年秋に?1セットだけ作ってみたLINEスタンプ
「にこまる」の「ともちゃんねる」です。雑ですね。;;
(私は、やってみたいことは、なるべくチャレンジしようと思っています)
そろそろ次回作を作って。と友達に言われていますが・・・絵は、描くのは好きだけど、ソフトの操作も下手だし、絵もうまくないし、描くのに時間がかかるので、「気が向いたらね。」と言っております。
それでは、皆様、
日常の中に、小さな幸せを探して生きて行きましょう♪
♪たった たら・・〜